SSブログ

無題 [行政のこと]

002220080907■川合・大見.JPG
↑平成20年9月7日 ニコンD80 シグマ10-20mm 木之本町川合地区


すいませんこれから書くことは事実を積極的に確認したものではありませんので
関係者にご迷惑をおかけするかもしれません。

意見のあるかたは やさしくコメントしてね。

さて事故米事件について、私なりに思ったことを少し。

農水省当局は事故米を食用へ流用させてしまったことはやはりまずいことでした。

でも在庫処分を、積極的に行ったことは「まっとうな」仕事です。

なんというか、「木を見て森を見ず」ということでしょうか

より高い値で売却することも「まっとうな」仕事であったはず。

彼らは、省内や会計検査院の監査を受けますので、いかに無駄をなくすかをチェックされるのです。
事故米の買い手がほとんどなかったと聞いていますので、大量に買ってくれるお得意様がいれば
相手の日程にあわせてでも 売却できれば「目的」はかなうわけです。

民間のように、相手先を「信用」する尺度を持っていない。
相手の言動や振る舞いがちょっとうさんくさいとき、民間なら直感で取引をやめることもできますが
彼らにはそれができない。書類上の入札参加資格や入札価格がすべてだから。

売却後の流通経路を自己がチェックすることもやはり無理があったのかなぁと思います。
自分の仕事を自己否定することになりかねないから。省内の違う部局が行うべきだったと思います。

決められたレールに乗れば正確な仕事をこなせるが、危機管理や想定外のことになると
動きが遅くなるのは、公務員の欠点であります。(というかレール乗った仕事しかしていない?)

それと 流通ルートの確認といっても 立入権限のない部局ではどうしても限界があります。
書類上の矛盾点をついて行くしかない。

メタミドホスなどの農薬混入については 数年前に混入が規制されたようですが
今回流通している事故米は それ以前の在庫のようです。
つまり、数年前に規制されるまでは普通に流通され、食べていたわけで、これはこれで重大なことです。

従来、米の流通経路はがっちり規制されていましたが、規制緩和である程度自由になったと聞いています。
今回の事件はその影響が大きいともいえます。

小泉内閣の構造改革は、当時の閉塞感を打破するためには当然であったかもしれないけれど
自由や緩和と引き替えに それぞれが責任を持って対処しなければならないことを 考えさせられます。

しかしこの業者のモラルはどうなってるんでしょう

最後までおつきあいありがとうございました



nice!(14)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 7

タン・ロン

ハッ・ヒ・フ・ヘ・ホー!
by タン・ロン (2008-09-14 00:25) 

mz-d

まあ、うまく言えないけどいわゆる「新自由主義」の行き詰まりだと思いますね。
「構造改革」と称して国の歳出を少なくする。
民間に出来ることは民間に移す。

しかし、結局、その「ムダをなくす」という部分は不十分きわまりないまま放置されているし、反面規制緩和だけは無秩序に進んでいく。

あげくにワーキングプアに後期高齢者、偽装の繁殖だものなあ。

やれやれです。
by mz-d (2008-09-14 08:35) 

yakko

一番の被害者は国民・消費者です・・・(`ヘ´) ですよね。
なんかおかしい・・・と思います。
by yakko (2008-09-14 08:55) 

SilverMac

行政も業者も余り反省がないようですね。
by SilverMac (2008-09-14 09:49) 

はくちゃん

おはようございます
反省しているようには見えないですよね
実態のなさそうな業者もあるみたいですしね
どうみても自宅としか見えないところが会社で倉庫もなにない。。。
電話だけで取引しているんでしょうねぇ
by はくちゃん (2008-09-14 09:53) 

夢空

ばいきんまん~は何だろう?
by 夢空 (2008-09-14 18:53) 

quartier

仕事の流れが目に見えるようでした。
実家も婚家も製造業なので、仕事というのは世の中の人の
役に立つものと思って育って来たので、信じられないことの
連続に驚いています。

by quartier (2008-09-19 06:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

またやってしまった。三連休終日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。